婚活男性必見!結婚に向かない男性の共通点とは?

東海婚活メディア『fromeeee』を東海地区の結婚相談所の仲間と運営しております。
みずたま婚活salon代表の森です。

婚活をしている男性の中には、「なかなかうまくいかない」「良い人と出会っても関係が続かない」と感じている方も少なくありません。
でも、その原因が“自分の無意識の言動”にあるとしたら、どうでしょうか?
今回は、実際の婚活現場でもよく見かける「結婚に向かない男性」の共通点を4つご紹介します。
自分に当てはまっていないかチェックしてみてくださいね。

相手の話を最後まで聞かない

これは意外と多いです。
お見合いやデートの場で、つい自分が話しすぎてしまったり、相手の話を途中で遮ってしまったりしていませんか?
話を途中で遮ると、女性側は「この人は自分に興味がないのかな」「会話がかみ合わないな」と感じてしまいます。
共感や関心を示すには、「うんうん、それでどうなったの?」「なるほど、そういう考えもあるね」と、相手の話に耳を傾け、最後まで聞く姿勢が大切です。
会話はキャッチボールです。
投げっぱなしや、受け取る前に次のボールを投げるようなことをしていないか、振り返ってみましょう。

自分の考えを譲らない

「僕はこう思うから」「それは違うんじゃない?」と、自分の価値観を強く主張する人も、婚活では不利になることがあります。
もちろん、自分の考えを持つことは大切ですが、結婚生活はお互いの価値観をすり合わせていくものです。
最初から「自分が正しい」と前提で話してしまうと、相手に「この人とは歩み寄れなさそう」と思われてしまいます。
譲ること=負けではありません。
むしろ「相手を尊重できる人だ」と思ってもらえるチャンス。
婚活では、柔軟さこそが好印象につながるポイントになります。

自分が常に正しいと思っている

これは上の項目とも重なりますが、「論破グセ」がある男性は要注意です。
たとえば、女性が話した内容に対して「それは間違ってるよ」「でも、実際はこうなんだよ」と知識をひけらかすような場面…。
相手は評価されているような気持ちになり、居心地が悪くなってしまいます。

婚活の場では、“正しさ”より“優しさ”が大切。

知識や正論を出すよりも、「そういう考え方もあるんだね」「知らなかった、教えてくれてありがとう」と受け止める姿勢が、相手との信頼を深めます。

相手への配慮ができていない

ドアを開けてあげる、飲み物を選ぶ時に「〇〇さんは何がいいですか?」と気にかける、寒い日なら「寒くないですか?」と一言添える…。
こうした“小さな気遣い”ができるかどうかは、女性がとてもよく見ているポイントです。
特別なサプライズやプレゼントではなく、日々の中で自然にできる配慮こそが、「この人となら安心して過ごせそう」と思ってもらえる鍵になります。

結婚に向かうために必要なのは、“安心感”

婚活では、見た目や肩書き以上に、“一緒にいて心地よいか”“自分を大切にしてくれるか”が重視されます。
ご紹介した4つの共通点に一つでも思い当たることがあった方は、ぜひ日常のコミュニケーションから見直してみてください。

完璧を目指す必要はありません。
意識するだけで、印象はぐっと変わります。

「どうしてうまくいかないんだろう」と感じたときこそ、自分自身を振り返るチャンスです。
あなたの誠実さや優しさが、きちんと相手に伝わるように、小さなところから改善していきましょう。
きっと、その積み重ねが「この人と一緒にいたい」と思われる未来につながっていきますよ。

みずたま婚活salon 森

関連記事

  1. 婚活での失敗を成長の糧にする方法

  2. ”いい人だけど好きじゃない”そのモヤモヤ…間違っていません

  3. 婚活は相手に興味が持てるかがカギ!

  4. 婚活イベントあるある「ベテラン編」

  5. 婚活における「切り替え」の重要性

  6. 丘の上の愛

  7. 自分で自分をほめてあげることが大事

  8. 婚活で最強の武器”褒める”を手にいれよう

  9. 婚活を成功させるのに技術よりも必要なもの

人気記事ランキング

PAGE TOP