やる気のピークは最初だけ?婚活を続けられる人の違い

HPをご覧いただきありがとうございます。
東海婚活メディア『fromeeee』を東海地区の結婚相談所のお仲間と運営しております、みずたま婚活salonの大矢みずきです。

婚活を始めるきっかけは人それぞれ。

・友人が結婚して「いいな」と感じたから
・〇歳までに結婚したいと思ったから
・次付き合う人とは結婚したいと思ったから

など、「よしやるぞ!」と始めた婚活ですが、成婚するまで頑張る方もいれば、途中で退会する方もいらっしゃいます。

その差は“モチベーションとの付き合い方”にあります。

1. 婚活のモチベーションは、最初が一番高い

婚活を始めたばかりの時は、

・新しい出会いへの期待
・「今年こそ結婚する!」という決意
・相談所での活動の新鮮さ

で、やる気が最高潮に達します。

新しい習慣を始める時、人は脳内で“やる気ホルモン”と呼ばれるドーパミンがたくさん出るので、これは自然なこと。

でも、この状態は長くは続きません。
多くの場合、1〜3か月ほどで落ち着いてきます。

2. モチベーションが下がるのは「自分だけじゃない」

最初の数か月で

・思ったよりお見合いが決まらない
・会ってもピンとこない
・日常が忙しくて活動が後回しになる

…こうした壁にぶつかると、やる気は必ず停滞します。

このとき大事なのは、「やる気が下がった=向いてない」ではないと知ること。

婚活は短距離走ではなくマラソン。
停滞期は誰でも通る道です。

3. 続けられる人の共通点

成婚した方を見ていると、やる気が下がっても活動を続けられる人には共通点があります。

  1. “したい”理由が明確
    「親に言われたから」や「年齢的に焦るから」ではなく、「この人とあたたかい家庭を築きたい」や「パートナーと人生を楽しみたい」など、心から望む理由を持っている。

  2. 小さな行動を止めない
    プロフィールの見直しや、新規会員のチェックなど、やる気がなくても“ゼロ”にはしない。

  3. 相談できる環境がある
    一人で考え込むと、気持ちはどんどん重くなる。
    カウンセラーに話して、客観的な視点をもらっている。

4. モチベーション任せから卒業する方法

・婚活を「日常のルーティン」に組み込む
・活動の目的を書き出して見えるところに置く
・頑張りすぎず、休む日もスケジュールに入れる

婚活は「気持ちの波」との付き合い方が大切です。

やる気がない日があってもOK。
大事なのは、その後も一歩を踏み出し続けることです。

5. 最後に

やる気のピークは誰にでもあります。
でも、成婚までたどり着くのは、やる気が落ちた後も淡々と続けられる人!

「婚活をしたい」という気持ちを、自分の中でちゃんと確かめながら、一歩ずつ前に進んでいきましょうね。

〇みずたま婚活salon 大矢〇

 

関連記事

  1. プロポーズ成功の極意!!

  2. お見合い後のファーストコール■注意点とポイント

  3. 【婚活に疲れた】そんな女性に伝えたいこと

  4. 12月は婚活チャンス月!今年最後の一歩を踏み出そう

  5. 結婚相談所のイメージ勘違い

  6. 「 婚活中 男性のどこみればいいの? 」

  7. 🌸結婚相談所への入会、迷っている方へ🌸

  8. 失敗を恐れて行動できない人が意識すべきこと

  9. 【自己紹介】大矢 みずき

人気記事ランキング

PAGE TOP