相手と意見が違う時の伝え方について

こんにちは!
婚活fromeeeを運営しているMarinaです。
愛知県の結婚相談所で婚活カウンセラーをしています。
私は心理カウンセラーの資格を持っているので、少し心理についてお話しますね♪

今日のテーマは相手と意見が違う時の伝え方についてです!

まず、否定されて嬉しい人はいません!!

「否定表現」で伝える場合、相手に“高圧的で上から目線”と受け取られてしまう事があります。

ですから、否定をする時には相手への配慮が必要です。

ポイントは2つあります。

1.わざわざ否定しない。

角が立たないようにする方法はわざわざ否定しないことです。

納得した事だけに同意すればいい

すぐに否定する人、また、否定ばかりの人って嫌ですよね。

デートとは、お互いのことをよく知るための場です。

つまり、お互い歩み寄る姿勢が大切なのです。
自分と意見の合わない事をすぐに否定する人はモテません。

相手を思いやる気持ちが欠けているとも言えます。

2.あなたもOK、私もOK

良い人間関係を構築する為に必要な考え方というのがあります。

それは、『あなたもOK、私もOK』という考え方。

こちら、心理カウンセラーのテキストに出てきた内容です。

①私はOK、あなたもOK
②私はOK、あなたはNOT OK
③私はNOT OK、あなたはOK
④私はNOT OK、あなたもNOT OK

あなたはどれですか?

大事なのは自己肯定&他社肯定。
自分にも他人にも優しくするるいう考え方です。

『私はOK、あなたもOK』という考え方をを目指してみてくださいね♪

3.まとめ

  1. わざわざ否定しないこと。
    納得した事だけに同意する。
  2.  あなたもOK、私もOK
    自分にも他人にも優しくすること。

最後までご覧頂きありがとうございました。
参考になれば幸いです(﹡ˆᴗˆ﹡)

 

 

 

関連記事

  1. お見合いの成功率を上げる!「また会いたい」に繋がる3つの秘訣

  2. 結婚に大切なことは何?

  3. ロンバルディの奇跡

  4. プロフィールがタップされるまで

  5. 『失敗したくない』という思いは婚活にブレーキをかける

  6. 婚活は待ちの姿勢では成功しない

  7. カウンセラーと歩む入会1ヶ月!

  8. 婚活中の「飲食店デート」で失敗しないために。。。

  9. デートを成功させるために

人気記事ランキング

PAGE TOP