こんにちは!
婚活メディア「Fromeeee」を仲間達と運営しています「結婚サポート・クロッシング」の「三井 武」です。名古屋市熱田区を拠点として活動をしています。
私は30年以上飲食業をしています。日々お客様からの、楽しい話、悲しい話、恋愛の話しや結婚生活の話しはよく聞きます。いろいろな方とのふれあいの経験を活かして、婚活と飲食のそれぞれの現場で、リアルに見て、聞いて、感じたことを、これから婚活しようと思っている方や、現在進行形で婚活してる方に、私なりのアドバイスができたらなと思い文章にしてます。
今回は、周りの友人はどんどん結婚していく。早く結婚できる人はどうしてなのか?自分はどうして結婚できないのか?と悩んでる人も多いと思います。
私なりに考える、結婚できる人とできない人の違いはなにか?を紹介してきますので、お役に立てるのであれば参考にしていただきたいと思います。
結婚できる人の特徴
1.清潔感や自己管理に気を配る。
私は、結婚に求める最低限の条件は清潔であることだと思います。
清潔感というのは、単に見た目がきれいであるだけでなく、身だしなみや言動、態度など総合的な印象のことです。
普段から、身だしなみ(服装、髪型、靴、爪、髭など)見た目はキレイにしてましょう。
言動、態度は、丁寧な言葉遣いや礼儀正しい態度を心がけ相手を不快にさせないようにする。
そして笑顔を心がけ、親しみやすい印象を与えることが一番大切です。
2.積極的に行動でき、ポジティブで前向きな人。
チャンスを逃さず、出会いを求めて積極的に動く人は自分磨きにも意欲的です。
ポジティブな姿勢で取り組む人は、自分や周囲の人に常に明るい考え方を持っています。マイナスの状況でもプラスに転換する力を持ち、一緒にいる人を元気づけます。結婚相手としては理想的です。ポジティブな人は幸福を追求し、周囲に良い影響を与えるでしょう。
3.誰に対しても感じ良く、話しやすそうな人
男女共に、感じの良い人がモテるのは間違いない事実です。相手によって態度をコロコロと変えなく、誰にでも気持ちの良い対応のできる人は、常に人間関係も良好で、同性からも異性からもモテるはずです。
4.経済観念は大切。価値観の合う人を選ぶ
価値観は育った環境に影響されやすいです。特にお金の使い方で揉めることを避けるため、同じような価値観を持っている人を見つけることも大切です。経済観念が近ければ、相手だけじゃなく、義理の家族との価値観のズレも少なくなるかもしれません。
結婚できない人の主な特徴
1. 出会いの場や行動を避けている
2. 理想が高すぎて出会いを狭めている
3. 恋愛・結婚への興味を周囲に伝えておらず、相手から遠ざかっている
4. 仕事や趣味に傾倒しすぎて、相手との時間が取れない
5. 経済観念の乏しい(浪費癖など)
6. 恋愛に対して過度に受け身
7. 過去のトラウマから前に進めない
8. 清潔感や身だしなみに無頓着
9. 束縛が強すぎる、人間関係を窮屈にしてしまう
10. 自己主張や偏ったこだわりが強すぎる 。
★結婚できる人になるために、必要な具体的なアクションをご紹介します。
1. 自分の価値観と結婚観を明確にする
「自分は将来どんな家庭を望むか」「重視するライフスタイルは何か」を整理すること。結婚観がぶれていないと、自分に合う相手・場面が見つかりやすくなります 。
自分の正直な気持ちや大切にしたい価値観を受け入れ、他人眼や社会的期待ではなく「自活(=自分の人生と気持ちで動く)」を意識することで、自然で本物の魅力が「素敵な出会い」を引き寄せます 。
2. 積極的に婚活に取り組む人
積極的に活動をしている人は結婚していくケースが多いです。うまくいかない期間があったとしても、結婚するんだって強い気持ちを持って活動している方は結婚という成功をつかみとっています。
出会いが無い人は、結婚相談所、アプリ、趣味などを活用して多様な出会いを持つことが重要です 。
特に結婚相談所では、戦略的サポートや自己PR/プロフィール改善など質の高い出会いが期待でき、効率的な婚活に効果的です 。
3. 内面と外見双方を磨く
顔そのものの素材だけでなく、服装や、清潔感、化粧やメークなどで上手く自分を表現できている人も容姿が良いと言われます。
年齢も関わってきますので、笑顔や表情、雰囲気で自分らしく出せる人は素敵です。
自分に似合う服や清潔感のある身だしなみ、笑顔・態度を意識することで第一印象が向上し、出会いの質が変わります。
精神的にも自己肯定感を高める、習慣的に健康的な生活リズムを持つ、自分らしさを大事にすることが魅力につながります。
4. コミュニケーション力と対話力を強化
相手の気持ちを受け止める共感力、質問力、信頼感を築く言動が婚活成功に不可欠です 。
会話だけでなく、結婚後の生活(家族との付き合い、家事分担、金銭感覚など)について、具体的に共有・対話する力も必要です 。
5. 経済面と精神的な自立性を整える
結婚する上で重要なのは金銭感覚。男女共にですが普段からお金を使いすぎてしまう人は、結婚してからもお金がかかってしまうのではないかと思われてしまいます。
将来を見据えしっかりと貯蓄をしている人のほうが有利なのは確かです。
それと、共働きが増える傾向から、自立性(収入・仕事・生活バランス)を持つことがパートナー目線でも評価されやすいです 。経済力だけに頼らず、安定性や柔軟性、将来設計の明確さが支持される傾向が強まっています。
婚活を振り返り、修正する姿勢も重要
婚活を始めた後も、「なぜこれがうまくいかなかったか」「自分のどこを改善すべきか」を定期的に振り返ることで、成功率が上がります 。
専任カウンセラーや信頼できる友人などからアドバイスを受けるのも有効な手段です。
まとめ
結婚できる人の傾向 。結婚できない人の傾向。
[行動・態度 ]
◎∶積極的。機会を逃さない。前向き思考。
✕∶受け身。行動範囲が狭い。出会いを「ない」と決めつけがち。
[理想と忍耐 ]
◎∶理想はあるが現実も見て妥協点を持つ 。
✕∶理想が高すぎて対象が狭く妥協できない。
[対人スキル]
◎∶フレンドリー、信頼できる。協力的 。
✕∶コミュニケーション不足、束縛やこだわりが強すぎ
[自立性]
◎∶経済的・精神的自立。包容力がある。
✕∶浪費癖。仕事優先。自己主張ばかり。
[自己評価]
◎∶心の状態 自己向上心が強く精神的に安定。
✕∶自己肯定感低く、過去トラウマを引きずる。
結婚できる人とできない人の違いは「内面的な姿勢・行動力・価値観のバランス・他者との関係性」にあります。理想と現実を見つつ、自分に合ったスタイルで前向きに取り組んでいくことで、結婚の可能性は十分に広がります。
あなたが「どんな結婚をしたいか」を軸に、自分らしく、かつ効率的に動くことで、「結婚できる人」に近づけるはずです。
最後までお読みくださりありがとうございました。